書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

プロの読み手による書評ブログ

『ディオニュソスの労働―国家形態批判』アントニオ・ネグリ/マイケル・ハート(人文書院)

ディオニュソスの労働―国家形態批判

→紀伊國屋書店で購入

 神は、ディオニュソスに対して、山頂に石を積み上げる永遠の労働を命じた。石は頂上に積むたびに崩れ、山麓まで転げ落ち、いつまでたっても苦役は終わらない。同じように、「長い目で見ればわれわれはみんな死んでいるだろう」(J.M.ケインズ)から、不死である道徳体=政府国家は基礎的慣習を保証する機能を持たなければならない、と結論するに至る。ケインズ主義において国家が自ら生産的な主体とならなければいけないことを自認する瞬間であって、このミッション遂行においては、最高に効率的な遂行形態=戦争、と、曖昧で平和的な遂行形態=公共投資、は、徳のありようとしては本質的な違いはないのである。金融危機解決のための財政主導が各国で叫ばれたとき、われわれは戦争の到来を触覚すべきであって「100年に一度の危機」を連呼する政治家に対しての免罪手形など容易に与えるべきでないということを、今一度ケインズを読むことから認識する必要がある。

 同僚の誰かが協働の呼びかけをしたときに受ける感覚は、嫉妬や引け目のようであってはいけない。われわれ一人一人が学習できることなど限られているのだから、聡明な人間ほど耳と心を大きく開いて、まるで他人が自分のために働いてくれているように―それはきっとただの思い違いなのだが―錯覚できる確信犯の才能を有している。処世術としてのそうした真実。フラットな組織に属している人びとが、日々をどう感じて暮らしているのか。<フラット>とはホームレスと金持ちが共にいるミクロコスム、つまり明白な差異の別名であって、学校教育のせいにはしたくないけれど、そうした手解きは受けていない、と叫びたくなるはずだ、と思っていたら、どうもそうでもないらしい。

 そうしたことに気付くための本だ。楽に生きたい人は読まない方がいい。ミクロコスムとしての世界は自分の手である程度は決められる。時間はあなたを待ってはくれないが、それは今のあなたにはどうでもよいことだ。

(官公庁営業部 林茂)


→紀伊國屋書店で購入