書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

プロの読み手による書評ブログ

『 Breaking Night 』Liz Murray(Hyperion Books )

 Breaking Night

→紀伊國屋書店で購入

ハーバード大学に入ったホームレス少女」


 1982年の夏、僕はハーバード大学のサマーコースを取った。人類学と数学のクラスを取り図書館にこもり勉強もしたが、テニスコートや室内プールなど、サマースクールに参加している夏の間だけ学校の施設を使えたのでこちらの方もめいっぱい使った。

 ボストンで大学生をやっていた僕は、同じ留学生仲間も多く、彼らを呼んでダブルスのテニスゲームをしたり、塩水になっている室内プールで泳いだりした。

 ボストンにはハーバードのほかに、MIT(マサチューセッツ工科大学)、BU(ボストン大学)、BC(ボストン・カレッジ)など生徒の頭脳や財力、家柄を誇る大学が多い。まあ、郊外に出ればスミス・カレッジ、マウント・ホリヨークなどやりは名門とされる大学がある。

 アメリカ東部で大学生をやった僕は今でも東部の文化が好きで、ファッションもアイビーが一番気に入っている。

 今回読んだ本は、ハーバード大学に入った女性のメモワールだ。ハーバードに入るだけでも大変だが、両親が麻薬中毒患者であり、15歳で家出をしてストリートで生活した女性がハーバードに入ったという話なので興味が湧いた。

 著者は1980年生まれのリズ・マレー。母親のジーンは13歳から麻薬に溺れ、ビートニクくずれの父親も麻薬をやる。

 「麻薬はレッキング・ボール(家を解体する際に使うクレーンから吊るす解体用鉄玉)のようだった」とリズは回想する。

 政府からの生活保護だけが収入の両親は、月30ドルだけを食料にあて、あとは毎日の麻薬を買ってしまう。パンと卵だけの日々が続き、子供の食べ物の定番であるピーナツバター・アンド・ジェリーなど御馳走の部類だ。

 10歳になる前に母親の知り合いから性的虐待を受ける著者だが、この年齢ではまだ母親と父親の世界の中にいる。両親がキッチンで麻薬を自分たちの腕に注射するのを見て、両親が喧嘩をするときは本の世界に逃げ込む。

 しかし、12歳頃から彼女の世界が変わっていく。両親よりも自分の友人との世界が広がり、彼女は15歳で親友のサム(女性)、ハスラーのカルロス(ボーイフレンド)の助けを借り家出をする。お金はカルロスが都合をつけるが彼は時々姿をくらましてしまう。

 そんな時リズとサムは友人の家にこっそり泊まらしてもらい、公園や地下鉄車内や駅で一晩を過ごす。もちろん学校には顔を出さない。

 辿り着いた先は、ニューヨーク郊外のモーテルの一室で車もなく、ただカルロスの帰りを待つだけの生活だった。カルロスが帰ってこなければ、モーテルから追い出される。ドラッグディーラーとなったカルロスは、ほかの女とも付き合い出すが、彼女はカルロスの機嫌を損ねることはできない。

 彼女は自分の居場所を求める。友人や友情は素晴しいが、彼らや彼女たちが部屋代を払ってくれる訳ではない。

 「This back-against-the-wall situation gave me another piece of clarity: Friends don’t pay your rent…paying rent would require something new to focus on.(このせっぱつまった状況はほかの考えを与えてくれた:友人たちは部屋代を払ってくれない・・・部屋代の支払いは全く新しい何かに力を注ぐことが必要だ)」

 また、彼女はいつか友達が自分の要求の「ノー」と言い出すはずだと考え、その状況も恐れる。自分が好きな人間たちから「ノー」と言われるのはどんな気持だろう。このままいけばそんな日が来るのも遠くないはずだと考える。

 この時、彼女は17歳になっていた。それからホームレスのまま高校に戻り、ホームレスのままハーバードに入学申請をする。

 彼女がいかにしハーバード入学までこぎつけたかのストーリーは爽やかな読後感を与えてくれる。

 社会からドロップアウトとしても、努力すれば再挑戦の道が開かれるアメリカでの話ではあるが、読む人に勇気と希望を与えてくれるだろう。


→紀伊國屋書店で購入