書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

プロの読み手による書評ブログ

『Autobiography of Mark Twain: Volume 1』Mark Twain(University of California Press)

Autobiography of Mark Twain: Volume 1

→紀伊國屋書店で購入

「100年の時を超え出版されたマーク・トウェインの自伝」


 昨年の11月にマーク・トウェインの自伝が出版された。これはトウェインが残した5000ページに上る自伝の原稿を出版したものだ。

 トウェインは1910年の4月にこの世を去ったが、この自伝の原稿については自分が死んでから100年間は出版を差し控えるようにというメモを残した。

 トウェインの意思は完全に尊重されたとは言えず、残された原稿はこれまでに複数回部分的に出版されてきた。しかし、今回はトウェインのお墨付きがあるので、原稿の全てが完全な形で出版された。しかし、今回の出版は第1巻が刊行されただけで、最終的には第3巻までが刊行される予定だ。

 第1巻と言ってもイントロダクション(序文)だけでも58ページあり、解説やインデクスが200ページ以上付き、総ページにすると700ページを超える大作だ。

 この自伝を出版したカリフォルニア大学プレスは当初価格35ドルのこの本の刷り部数を7500部とした。ページ数、価格の高さからいうと妥当な数字だと思われた。しかし、出版をしてみるとニューヨーク・タイムズのベストセラーリストの上位に入る売上げを見せ、ニューヨーク・タイムズの11月の記事によると、瞬く間に27万5000部を売り上げたという。

 印刷が間に合わず、書店では売切れとなり、僕自身もバーンズ・ノーブルのインターネット書店に本が到着するのを待たなくてはならなかった。

 トウェインは1870年から1905年まで、幾たびとなく自伝の執筆を試みたが、すべて不発に終わった。その試みは30回から40回にのぼった。自分で書いた自伝原稿はトウェインの思ったような自伝ではなく、結果は常に不満の残るものだった。

 彼が最終的に採用したのはディクテーションの手法だった。速記者を雇い、ベッドなどに寝転びながら思いついたことを語っていく。このやり方なら、文章も「文学的」に成り過ぎることもなく、ナレーティブの自然な流れも遮られることがないとトウェインは感じた。

 そして、自分の死後100年間は出版をしないという不思議と思える条件は、自分の思いを曲げずに語りたいというトウェインの強い希望から生まれたものだ。

 自分の人生に関わった人々の人物のことを語る場合、もし当の本人やその子供たちがまだ生きているうちにその自伝を読むと分かっていたら、自分は本当の気持を語ることができない。

 この心の負担を軽くし、より真実に近い自伝を残すためには、多くの時が経たなくてはならないとトウェインは考えた。そのため、自分の死後100年間はこの「真実」の自伝の出版を禁じたのだ。しかし、それでも人間が自分自身の本当の気持を言うことは難しい作業だとトウェインは語っている。それは、あまりに醜く、また自分をよく見せたいという誘惑はあまりに強いと言っている。

 700ページを超えるこの本は、1ページ目を読み始めてから一気に最後のページまで読み進める種類の本ではないと感じた。特に年代順に話が進むわけでもなく、ひとつの話と次の話に関係がある訳でもない。

 好きな時に、好きなページを開いて、少しずつ読み進めていくのが一番いい読み方だろう。100年以上前の話なので、解説を読んだり当時の状況を調べたりしながら読んだ方が分かりやすい。

 ディクテーションによる自伝は200ページを過ぎるまで始まらないが、トウェインの住んだイタリアのフィレンツェ近くの大きな家やその家の大家に対する悪口なども読むことができる。

 いまだに親しまれているトウェインの人柄や彼に何が起こったかが分かるとても興味深い作品だ。


→紀伊國屋書店で購入