書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

プロの読み手による書評ブログ

『こころを癒す音楽』北山修(講談社)

こころを癒す音楽

→紀伊國屋書店で購入

精神科医も人の子だった。」

「オラは死んじまっただ~」のザ・フォーク・クルセダーズといえば、ある世代以上の人なら誰でも知っていると思う。加藤和彦らと共にそのメンバーであった北山修はその後、精神科医となり、現在は九州大学で教鞭をとっているらしい。この本は、その北山が自分の研究室のプロジェクトの成果として編集したものだ。・・・といっても決して難しい学術書などではない。とても平易に読み進むことの出来るエッセイ集の如き内容になっている。

そのプロジェクトは、人々が「癒された」と感じた音楽を集め、その楽曲の性質や傾向を調べるというもので、臨床心理学や医療を職務とする北山の仲間たちにアンケートをとり集計するところから始められた。アンケートの内容は、自分が癒されたと感じた曲を、ジャンルを問わず20曲あげてもらうというもので、その集計結果のトップ50曲や、世代別ベスト10などがリストになってこの本に載っている。

しかし、この本のメインとなる内容はそのリストではなく、このアンケートに答えたセンセー方が各人おススメの1曲を選び、その曲に対する思い入れをたっぷりと述べている文章だ。文体はもちろん、内容、方向性もバラバラで、曲に関する純粋な思い出話であったり、なぜ自分がその曲によって癒されたと感じたのかの自己分析であったり、中には楽曲解説のような記述まである。かなり個人的に突っ込んだものもあれば、ちょっとおすましな文章もあり、その統一感の無さが各人のキャラクターを浮き彫りにしていて楽しい。

私は、臨床心理士のようなセンセー方は、何の迷いも憂いも無く、ごく平和に暮らしている超健康的精神の持ち主ばかりだと思っていたが、彼らの文章を読んでみると、意外に人間くさいことに驚く。いや、むしろ人並み以上にセンシティヴで、自らの心の悩みをやっとのことで乗り越え、その経験を生かして臨床にあたっている場合も多いようなのだ。センセー方が選んでおられる音楽が、クラシック、ジャズ、フォーク、歌謡曲、童謡、など多岐にわたっていることも興味深く、また何かホッとする思いがある。

この本を読んで音楽が持つ大きな力を再認識した私は、人々に音楽を提供する音楽家の端くれとして、ちょっと誇りを感じてしまった。別に私が褒められたわけではないのだが・・・。

→紀伊國屋書店で購入