書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

プロの読み手による書評ブログ

『東南アジアの農村社会』斎藤照子(山川出版社)

東南アジアの農村社会

→紀伊國屋書店で購入



 

 本書評は、早瀬晋三著『歴史空間としての海域を歩く』または『未来と対話する歴史』(ともに法政大学出版局、2008年)に所収されています。



 「多様性のなかの統一」ということばは、東南アジア社会を特徴づけることばとしてよく使われる。しかし、多様性を語ることは容易でも、統一性を語ることは至難である。本書のタイトルである「東南アジアの農村社会」を、著者、斎藤照子はどのようにして語ろうというのだろうか。すこし不安を感じながらも期待をもって、読みはじめた。そして、読み終えて、感心した。そこには、「多様性のなかの統一」がみごとに織りあわされていた。


 本書が成功したのは、著者個人の力だけではない。「①-東南アジア農村社会像の創出」が書けたのは、過去約100年間にわたって「西欧社会で発達した社会科学の理論をそのまま適用して東南アジア社会を把握するわけにはいかない」と考えた先達がいたからで、その欧米を中心とした研究者の動向を日本に伝え、それを超える成果を出していった日本の東南アジア社会経済史研究者がいたからである。しかも、「参考文献」一覧からわかる通り、東南アジア各国をそれぞれ概観できるだけの優れた研究があったからである。それでも、これらの研究成果を「東南アジア」というひとつの「歴史世界」のなかで理解し、今日のグローバル化のなかに位置づけることは容易いことではない。わたしが読み終えて、感心したのは、そのあたりにある。


 本書は、①で「特色ある東南アジア(農村)社会像を提示してきた代表的理論とそれをめぐる議論を紹介し、東南アジアの農村がいかに描かれてきたかを示し」た後、時代順に②「植民地時代以前の東南アジアの村落」、③「輸出向け農業と農村」、④「変わりつづける農村と農民の暮し」で、「前近代、植民地時代、そして独立後の開発の時代において東南アジア諸地域の農村社会がどのような変容をとげてきたかを」たどっている。そして、「最後に都市と農村の境界が溶融し、世界の経済や文化が直接農村部にも結びつくような近年の状況を考察し、東南アジアの農業と農民の暮しの行方を展望」している。


 著者は、それぞれにおいて、従来の研究を批判的に検討し、近年明らかになってきた東南アジア農村社会像を示している。①では、それぞれの理論が、時代を超えた妥当性をもたず、「内に絶えず変化の契機をはらみつつ動いている社会をとらえるという課題には、十分に届かなかった」とする。②においては、「東南アジアの村落は、その移動性の高さにもかかわらず、住民にとってたんなる居住地をこえたコミュニティであったと考えるのが自然である」と、基層社会の原理を示す。③では、従来の「輸出経済の根幹を支えて社会の中核となった農民の多くの部分が、植民地時代末期に、土地を失い無産化するという事態が広範に現出し」、「一九三〇年代に各地で生じた農民反乱の背景ともなり、興隆しつつある各国ナショナリズムに大きな影響を与えることにもなった」と確認したうえで、「輸出作物生産に特化せず、農民が多品種の農作物をつくりつづけ」自主性を保っていたことを指摘する。そして、④では、現在も東南アジアに広汎に広がっている農村風景の内実が大きく変化し、「外部世界から相対的に独立した閉じられた農村社会という像は、もはや現実を映しているとはいえない」という、著者自らの実証的研究にもとづいた現実を明らかにしている。


 最後に、つぎのようにわかりやすくまとめて、本書を締めくくっている。「植民地支配を受ける以前、東南アジアの村落は、明確な境界をもたず、人びとの流動性が高いという特色をもっていた。現在また人びとの流動性は高まり、村の境界もかつてなく低くなりつつある。境界が溶融し、人びとの移動性が高いという意味では、東南アジアの村落は、むしろその伝統的な姿に立ち返っているともいえる。しかし、現在生活の変化をもたらしている要因は、はるかに多様で複雑であり、変化のスピードも著しく早い。かつて植民地時代の激しい環境変化に積極的に対応し、東南アジア輸出経済を支える中核層となった農民は、経済グローバル化が進む現在、ふたたび世帯メンバーを動員して急激な変化に対応しつつ、生活を切り開いている。」


 著者が東南アジアの未来をけっして悲観的にみていないことは、最後の「生活を切り開いている」からわかる。それは、本書からも明らかなように、植民地化以降も東南アジア農村社会は自主性をもって時代に対応してきた歴史をもっているからであり、著者は今日の流動性や境界の低さにも充分に対応できるとみているからだろう。本書からは、東南アジアの力強さも伝わってくる。

→紀伊國屋書店で購入