書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

プロの読み手による書評ブログ

『バッカイ バッコスに憑かれた女たち』エウリーピデース(岩波書店)

バッカイ バッコスに憑かれた女たち

→紀伊國屋ウェブストアで購入

「好奇心は人間を破滅させる」

 新訳なら古典だってよかろうと――『ビリー・バッド』を扱った前回に味をしめて――、先ごろ岩波文庫から出たエウリピデスギリシア語人名の長音は以下省略)の傑作悲劇を選ぶことにした。新訳と言っても、刊行されて早二十年以上経つ岩波書店版『ギリシア悲劇全集 9』所収の逸身喜一郎訳を、改訳し文庫化したもの。私が親しんできたちくま文庫版(『ギリシア悲劇エウリピデス(下)』)は、半世紀も前の人文書院版『ギリシア悲劇全集』に由来する松平千秋訳(題名『バッコスの信女たち』)。このたびの岩波文庫版には、近年の校訂作業の成果を踏まえ訳文がさらに改良されており、訳注・訳者解説とも充実している。とはいえ、ちくま文庫版は四冊でギリシア三大悲劇詩人の作品が網羅され、格調高い訳文の味わいも捨てがたく、依然としてお買い得である。

 何年か前、本務校の「人文学入門」の授業を三回分担当することになり、ちくま文庫のソポクレスの巻をテクストに指定し、『オイディプス王』と『コロノスのオイディプス』を拙いながら講じたことがあった。そのとき学生のコメントペーパーに、「三回分の授業のために高い教科書を買わされたのが残念」と書かれ、「ソポクレスの名篇の数々を一冊に収めた文庫が、高いだって?」と憤慨したおぼえがある。今にして思えば、名品の凄みを紹介し切れない教員の力量不足ゆえだったに違いないが。ともあれ、「教養はカネで買える――古典を買って読めばよいのだ」は、人文「道」の初歩だと言いたい。

 今回再読して、エウリピデスのこの遺作の凄さを改めて実感させられた。エウリピデスと言えば、ソクラテスとともにギリシア悲劇を没落させた張本人と、ニーチェが『悲劇の誕生』で断じたのはあまりに有名だが、ニーチェがそう難じてみたくなるほど、エウリピデスの屈折度は高く(ニーチェに劣らず、と言おう)、近代的あまりに近代的な作家である。女性の復讐心の恐ろしさを描き切った『メデイア』など、あまりに身につまされて読むのが苦しくなるほどだし、あだとなった恋の仕返しの壮絶さという点では、『ヒッポリュトス』にも似たところがある。『ヒッポリュトス』が、純潔の徳が昂じて愛欲の女神の恨みを買い破滅させられる王子の悲劇だとすれば、『バッカイ』は、敬虔さを欠く若き啓蒙君主が、蔑ろにされた神の怒りを招いて自滅させられる悲劇である。

 昔から不思議なのだが、「ディオニュソス的なもの」を前面に押し出しギリシア悲劇の根源に据えようとしたニーチェが、エウリピデスのことを悪しざまに言うのは、忘恩もいいところである。エウリピデスの『バッカイ』こそ、ディオニュソス(別名バッコス)信仰についてわれわれに最も雄弁に語ってくれる古典文献にほかならないからである。ギリシア人にとってディオニュソスとはどんな神であったかを知りたければ、この悲劇を読むに如くはない。なにしろその舞台にはディオニュソス神が生身の姿で登場し、主役の一人としてドラマを仕切るのだから。そもそもギリシア悲劇とは、酒神を祀るディオニュシア祭で競演されたものである以上、どれもディオニュソスが主役と言っていいほどなのだが、その神様が大々的に活躍する現存作品は、『バッカイ』しかない。とすれば、「ディオニュソス的なもの」とは何かを理解するための最高のガイドは、エウリピデスだということになる。『悲劇の誕生』におけるニーチェエウリピデス評は、割り引いて考えた方がいいのである。いや、それを言うなら、ソクラテス楽天啓蒙主義者としてさんざんこきおろすスタンスも…、と付け加えたいところだが、深入りはやめておこう。

 ディオニュソスとはどんな神かを知ろうとして『バッカイ』に接する者は、しかしそれ以上に、古代ギリシア人とはどんな連中かについて恐ろしいレッスンを受けることになる。こんなのアリかとたじろがざるをえない、悪魔的な筋立てがそこには書き込まれている。そんな惨劇を市民がそろってお祭りに観ては楽しんでいたアテナイとはいったいどういう文化都市かと、呆れて物が言えなくなるほどである。

 テーバイ王ペンテウスは、新興のディオニュソス信仰が国内にはびこっていることを憂慮し、何としても取り締まらなければと決意する。狂信集団と化した女たち(これがつまり「バッカイ」)は、酒に酔っては狂喜乱舞して山野を駈け回り、獣を八つ裂きにして喰らい、あたりかまわず男と交合する、と聞かされては、厳しい態度で臨まなくてはならぬと考えるのは、為政者として当然だろう。そういう真面目な王の目の前に、新興宗教に関係ありとして、異国の若者が捕らえられ連行されてくる。長身長髪、痩身色白の美男である。じつは神が人間の姿で地上に現われているのだが、ペンテウスは知る由もなく、色男を審問したうえで、厩舎に監禁しようとする。すると、見よ、大地震が起こり、王家の屋敷はあっけなく倒壊する。縛めをまんまと解いたディオニュソスが再度登場し、追いつめられたペンテウスとふたたび相まみえる。――ここまでが前半。

 凄惨をきわめる情景は後半に繰り広げられるのだが、その幕開けに位置するのが、ペンテウスとディオニュソスとの次の異様な会話である。

 ペンテウス:「〔バッコスに憑かれた女たちを討伐しようと決心し、家来たちに〕者ども、武器をもって来い。〔ディオニュソスに〕おまえは黙れ。」

 ディオニュソス:「よろしい。/あなたは女たちが山中で並んで腰かけているところを見たくはないのですか。」

 ペンテウス:「ぜひとも見たい。金をいくら積んでもよい。」

 ディオニュソス:「どうしたのです。激しい欲望に陥ってしまった。」

 ペンテウス:「もちろん女たちが酒に酔っていたら正視するのは辛かろう。」

 ディオニュソス:「とはいえ、あなたは辛いことでも喜んで見たいのですか。」

 ペンテウス:「私は見たいのだ。ただし樅の木蔭に音も立てず身を潜めて。」

 私はこの場面を読むたびに、ゾクゾクと背筋が寒くなるのを感ずる。それまでは、いざ邪教退治とあれほど血気盛んだった王が、女たちのあられもない姿をみたくはありませんか?と誘われるや一転、どんな犠牲を払っても見たい、見たくてたまらん!と言い出すのである。続いてディオニュソスは、では、女たちのいる山まで道案内するから、ばれないよう女装してついて来てください、と忠告する。さすがにそこまでは、と拒むペンテンス。だが、もはや分別を失くし女の格好をさせられたテーバイ王は、ディオニュソスに随って町中を通り抜け、バッカイのたむろする山へ入っていく――没落するために。

 ペンテウスが婦人の嬌態見たさに狂い始める場面は、昔のお笑い番組のバカ殿の如くであり、悲劇というより道化芝居に近い。舞台で上演されるときにも、失笑を買うシーンであろう。だがその笑いは、ドラマの暗転とともに凍りついてゆく。一部始終を目撃した使者の口から語り出されるその後の顚末は、この世のものとも思えぬ残酷さである。――山に入ったペンテウスは、女たちの群れをもっとよく見たいと所望し、ディオニュソスは彼を樅の大木のてっぺんに登らせる。ああ絶景かな、と、その瞬間、神は、正気を欠いた女たちに向かって、この獲物を仕留めよと号令をかける。木の周りに殺到し、幹を引っ摑んでは、むんずと根こそぎ引き抜く女たち。一群の中心には、ほかでもない、ペンテウスの母親アガウエがいる。真っ逆さまに墜落したペンテウスは実母に、お母さん助けて、と必至の命乞いをするが、聞く耳をもたぬ狂女らは、哀れな男に一斉に襲いかかり、四肢を胴体から引きちぎる。あばらからは肉が引き裂かれて剝き出しとなり、血まみれの肉片が散乱する。息子の生首を手にした母親は、山に住む獅子を仕留めたとばかり、狩りの成功を祝って歌い踊りながら下山してゆく――。

 よくぞここまで残酷な場面が描けると感心するほど、エウリピデスディオニュソス神の復讐劇を描き切る。それにしても、私としてはやはり、かのペンテウスの「改心」の場面に惹きつけられる。賢明な国王は、なぜ没落しなければならなかったのか。それは、尋常ならぬものをこの目で見たいという根源的欲望に、火を付けられたからである。

 たとえ「辛いこと」――松平訳では「不快なこと」――であろうと、いやだからこそ、そっと覗き見したい、そのためなら身を滅ぼしてもかまわない、という「探究心」は、他人事とは思えない。性衝動に駆り立てられて身を滅ぼした男の失敗談、と聞き流すことは、少なくとも私にはできない。「好奇心」がどれほど人間性の根底に巣食っているかに関して、そ知らぬふりをするわけにはゆかない。いや、君子危うきに近寄らずと嘯いてペンテウスを笑い飛ばずことのできる人間など、そもそもいるのだろうか。

 ギリシア悲劇の傑作と言えば、『オイディプス王』が挙げられるが、その主人公も「自分は誰なのか」という自己知の謎に取り憑かれ、破滅するまでその追求をやめなかった。『バッカイ』の訳者、逸身喜一郎氏は、『『オイディプス王』と『バッカイ』』という比較批評を著しているが(岩波書店、2008年)、たしかにこの二つの悲劇には似たところがある。知を求めることは人間にとって破滅を意味する、それでもお前は知を求めるか――そうギリシア人は自問し、その問いを後世に贈った。むろん「哲学」にかぎった話ではない。人類が総力を挙げて知的探求に突き進んだ結果が、現代世界の危機だとすれば、その顚末をギリシア人はとっくに予告していたのかもしれない。そう、ペンテウスとはわれわれなのだ。


→紀伊國屋ウェブストアで購入