書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

プロの読み手による書評ブログ

『The Great Inversion and the Future of the American City』Alan Ehrenhalt(Alfred Knopf)

The Great Inversion and the Future of the American City

→紀伊國屋書店で購入

「21世紀に入っての米国の新たな人口の動き」


この間、用があって久しぶりにニューヨークのロワー・イーストサイドを歩いたらあまりに綺麗になっていたのでびっくりした。

おしゃれなレストランやブティックが並び、通りの様子は数年前とは全く違っていた。

そういえば家の近くのワシントン・スクエアも大幅な改装工事が終わり、随分変わった。工事が終わったばかりの頃は昔のようにドラッグ売る人間も出ていたが、子供だとか家族連れとかファミリー・オリエンテッドの明るい公園に変わってしまったので最近では姿を見ない。

僕が初めてニューヨークに来た70年代は、マンハッタン中が荒み、ミッドタウンの大通りにもゴミが溜まっていた。クラックが蔓延した80年代は、ロワー・イーストサイドなどを歩くとすぐにも強盗に遭いそうな雰囲気だった。

裕福な人々はニューヨークを捨て郊外に逃げ出した。

21世紀になりニューヨークは犯罪が少なくなり、裕福な人々が戻ってきている。しかし、都市部に裕福な人々が戻ってきているのはニューヨークに限ったことではないらしい。この現象は全米レベルで起こっているという。その動きを伝えているのが今回読んだ「The Great Inversion」だ。

アラン・エーレンハルトは政治学者。20世紀の終わりは貧困層が都市に住み富裕層は郊外に住む時代だったが、21世紀は富裕層が都市の中心部に住み、移民などがその周辺に住む形が生まれつつあるという。

この本でアランは長くオフィス街だったウォール街にお金持ちたちが住み始めたことを伝えている。これは、ウォール街の西に位置する場所に市が計画的に作り上げた新たな住居地区となるバッテリー・パークシティが出来上がった影響もあるという。

2000年の国勢調査によるとバッテリー・パークシティ地区の住人の約75%が白人、約18%が東洋人、3%が黒人となっている。2007年の国勢調査によると住人のほとんどが中産階級かその上の階級に属し、54%の家庭が10万ドルを上回る収入があるという。そうしていま、先ほど言ったようにウォール街に暮らす裕福な人々が増えつつある。

アレンの見る21世紀初めのこの人口の移り方は、富裕層が大挙して都会に戻ってくるというものではない。統計的にはいまだに郊外に出て行く富裕層の数が多い、しかし都会のある地区に富裕層が戻り、その地区が高級住宅地域に変化していることに彼は注目している。

その典型的な例としてアランはシカゴのダウンタウンから少しはなれたシェフィールドの街の変化を語っている。1970年代、ギャンググループのラテン・キングがシェフィールドに本部を置き、同じ地域にライバルギャングのヤング・ローズが徘徊しドラッグを売り、殺人事件も多く起きた。

この地区の変化にはミシガン湖が綺麗になり、多くのハイライズビルがミシガン湖の付近に建てられたことが関係している。富裕層の住む地域はミシガン湖周辺から広がり始め、ミシガン湖に近く電車の交通の便がよいシェフィールドに人気が集まり出した。そして、スター・スポーツ選手やアメリカでも有名な金持ちがシェフィールドに大きな家を建て、このコミュニティは一変する。

移り住んだ金持ちたちはコミュニティ活動などには顔を出さず自分たちのプライバシーを守っていたが、自分たちの子供が通う地域の学校に大きな影響を及ぼした。幼稚園児童から中学生までが通うコミュニティの学校は白人の学生の割合が高くなり、教育レベルも上がった。高い教育をおこなう学校があるコミュニティはさらに富裕層の白人家族を呼び込み、家の値段が上がり、その地域が高級住宅地域に変化する。

こうして2012年の今、シェフィールドは家の平均価格が100万ドルを超える一角がある街へと変化を遂げた。

しかし、全ての街が高級化に成功している訳ではない。

アリゾナ州のフェニックスは政府から巨額の支援を受け街の中心となる地域を作ろうとしたが、多くのコンドミニアムの空き部屋を作っただけの結果に終わった。同じようにノースカロライナ州のシャーロットも街を高級住宅地にすることに失敗している。

何が富裕層を都会に呼び寄せるレシピなのかは、この本を読んでもはっきりとは分からない。しかし、職場に近く、良い学校があり、カフェやレストラン、劇場、映画館など快適な都市の生活がある場所に人々は戻りつつあるようだ。

アメリカでは都市型の暮らしが再び見直されている。


→紀伊國屋書店で購入